桜の塩漬けで春らしくて可愛いキューブあんぱんの作り方【レシピ】【パン作り】【春のパン】【動画あり】
妻のパン作りを記事にしてみたシリーズ59本目。
目次
キューブあんぱんの材料
キューブあんぱん4個分の材料です。
生地の材料
使用した型
ミニ食パン型
6cm × 6cm × 6cm
キューブあんぱんの作り方
生地作り
ボウルに水、バターを入れてレンジで1分ほど加熱しバターを溶かします。


インスタントドライイースト、塩、砂糖を加えホイッパーでしっかり溶かします。

強力粉を加え粉けが無くなるまでよく混ぜます。(2分くらい)


一まとまりにしたらラップをして20分休ませます。

一次発酵
スケッパーで外側から内側に折りたたむように捏ねてます。


丸めなおして、再びラップをして2倍の大きさになるまで発酵させます。


フィンガーテストとパンチ(ガス抜き)
フィンガーテストをします。生地の穴が塞がらなければOKです。


手を数回押し当てて、ガス抜きします。

分割
4分割します。

ベンチタイム
生地を丸め直して、10分休ませます。(乾燥しないようにボウルをかぶせておきましょう)

成形
麺棒で15cm縦に伸ばします。

餡子を適量塗ります。

生地の両サイドを内側に折りたたみます。

生地を手前からくるくる巻きます。



閉じ目をしっかりと摘んでおきましょう。


6cm×6cm×6cmのキューブ型を用意し油脂を塗ったら、閉じ目が下に来るように生地をセットします。

二次発酵
型の8割ほどまで発酵させます。

焼成
表面に桜の塩漬けを乗せて蓋をし、190℃のオーブンで15分焼きます。



焼けたら手早く型から外して粗熱をとります。


キューブあんぱんの完成
冷めた頃にいただきましょう。

クックパッド
クックパッドにもレシピを掲載しました。
使用した材料
使用した調理器具
さいごに
前述で説明した手順の一連の流れの動画は下記のものです。