MENU
  • 製パンの参考資料
カテゴリー
  • イベント
  • パン製法
  • レシピ
  • 主材料
  • 副材料
  • 各国のパン
  • 材料
  • 歴史
  • 衛生
  • 製パン用語
  • 調理器具
タグ
グルテンフリー作り方発酵計算方法
パン職人の朝は早い
  • 製パンの参考資料
  1. ホーム
  2. 歴史

歴史– category –

  • 歴史

    人類と酵母の歴史|古代の天然酵母から今日のイーストへ至るまで

    今回は、酵母の歴史についてまとめていきます。人類がパンを作り出してから今日に至るまでの長い時間をかけて、人と酵母はどのような変遷をしてきたのか、見ていきましょう。そもそも酵母とは酵母とはズバリ、微生物(菌)が集まったもののことを指します...
    2020.06.10
  • 歴史

    日本のパンの歴史~世界から発酵パンの伝来・製パンの近代化~

    パンは何百世代という長い時間に渡り、生きる糧として欠かせない食べ物でした。その事実は米を主食としてきた日本でも然り。ここでは、独自の進化を遂げてきた日本のパンの歴史について解説していきたいと思います。【パンの語源】日本のパンという単語は...
    2020.01.16
1
よく読まれている記事
  • 100%中種法とストレート法で作った生地を低温長時間発酵させるのは何が違う?
  • デンプンの糊化(α化)と老化(β化)とは?パン作りでの役割は?
  • 高加水パンとは?特徴は?作り方のコツをこね・発酵・成形・焼成の各工程で紹介!
新着記事
  • パン作りの効率化!家庭用発酵器-PF102はあるとやっぱり便利!【ホイロ】【レビュー】
  • 捏ねずに簡単!ベーコンエピの作り方!【レシピ】【動画あり】
  • 簡単!バターたっぷりで美味しい塩パンの作り方【レシピ】【動画あり】
目次