折り込みバターシートから作るチョコデニッシュの作り方【レシピ】【パン作り】【ホームベーカリー】【動画あり】
妻のパン作りを記事にしてみたシリーズ43本目。
バターの折り込みは扱いが難しく手間のかかる作業になりますが、完成した時の達成感と喜びは他のパンとは比べ物になりません。
チョコデニッシュの材料
チョコデニッシュ6個分の材料です。
生地の材料
仕上げの材料
チョコデニッシュの作り方
生地作り
ホームベーカリーに強力粉、薄力粉、塩、砂糖、全卵、牛乳、イースト、無塩バターを入れて6~7分ほどまとまるまで捏ねます。(捏ねすぎ注意です)


捏ねあがった生地をラップの上に冷えやすいように広げ、乾燥しないように包んだら、生地を冷蔵庫で30分休ませます。

シートバター作り
生地を冷蔵庫で30分休ませている間に折り込み用のシートバターを準備します。

バターをラップで挟んで麺棒で12cm×12cmのシート状に伸ばします。


折り込み1回目
作業台にしっかり手粉を振ったら生地を麺棒で20cmほどの四角に伸ばします。

シートバターを生地の真ん中に斜めに置き、生地で包みます。



麺棒で生地とバターを馴染ませながら押さえつけるようにして少しずつ伸ばしていきます。

20cmほど伸ばしたら、麺棒を転がして30cmほどの長さになるまで伸ばします。

上下のそれぞれ1/3の生地を真ん中に折りたたみ三つ折りにします。


ラップで包み冷蔵庫で20分休ませます。(三つ折り1回目)

折り込み2回目
再び生地を伸ばして三つ折りにし、冷蔵庫で20分休ませます。(三つ折り2回目)





折り込み3回目
再び生地を伸ばして三つ折りにし、冷蔵庫で20分休ませます。(三つ折り3回目)





折り込み4回目
再び生地を伸ばして三つ折りにし、冷蔵庫で20分休ませます。(三つ折り4回目)





成形
麺棒で生地を20cm×24cmの長方形に伸ばします。

伸ばした生地の上下左右それぞれ1cmほど切り落とします。

生地を6等分にカットします。

森永製菓の小枝を1本、生地で巻きます。


更にもう一度小枝1本を巻きます。




発酵
天板に並べてラップをし、常温で一回り大きくなるまで発酵させます。


焼成
表面に全卵を塗ります。

オーブンで250℃で5分、210℃に温度を下げて12分焼きます。

仕上げ
お好みで、焼きあがったデニッシュに湯煎したチョコをコーティングしたりチョコペンやピスタチオなどで飾り付けましょう。




チョコデニッシュの完成
チョコが冷え固まってきたらいただいちゃいましょう!

クックパッド
クックパッドにもレシピを掲載しました。
使用した材料
使用した調理器具
さいごに
前述で説明した手順の一連の流れの動画は下記のものです。