トヨ型で作る抹茶と黒豆のうずまきラウンドパン【レシピ】【パン作り】【手ごね】【動画あり】
妻のパン作りを記事にしてみたシリーズ33本目。
今回は2色の生地を使って可愛い渦巻きラウンドパンです。
黒豆も入っているので、何も付けなくてもそのままでも美味しく食べられます。
使用したラウンド型のサイズは直径11cmのものです。詳しくは下記の通りです。
内寸(約):直径110×長さ200mm
外寸(約):145×215×高108mm
目次
抹茶と黒豆のうずまきラウンドパンの材料
ラウンドパン1個分の材料です。
生地の材料
抹茶生地の材料
具材
抹茶と黒豆のうずまきラウンドパンの作り方
生地作り
ボウルに強力粉、砂糖、塩、イースト、牛乳を入れ混ぜます。

捏ねる
作業台に出し捏ねムラが無くなるまで捏ねます。

途中で無塩バターを加え更に捏ねます。

分割
捏ねあがったら生地を2つに分割します。(1つは20gほど少なくする)

抹茶生地作り
小さい器に抹茶パウダー、水を加えペーストを作ります。


小さく分割した生地に抹茶ペーストを練りこみます。


一次発酵
綺麗に丸め直し、それぞれボウルに入れて暖かい場所で1.5~2倍の大きさになるまで発酵させます。


パンチ(ガス抜き)
生地が発酵したら、手を押し当ててガス抜きを行います。

成形
それぞれの生地を麺棒で 20cm × 25cm の大きさに伸ばします。


白い生地の上に抹茶の生地を重ねます。

黒豆を生地の上に均等に散りばめます。

手前から生地をクルクル巻きます。

二次発酵
ラウンド型に油を塗り、生地をセットし型の8割くらいまで発酵させます。


蓋をして常温で更に10分ほど発酵させます。

焼成
220℃のオーブンで35分焼きます。

焼き上がったら、型を開けずに布の上に軽く落とすなどして衝撃を与えてから、パンを型から外します。

抹茶と黒豆のうずまきラウンドパンの完成
出来上がりです!
カットするときは、完全に冷め切ってからカットするようにしましょう。

クックパッド
クックパッドにもレシピを掲載しました。
使用した材料
使用した調理器具
さいごに
前述で説明した手順の一連の流れの動画は下記のものです。