折り込みシートから作るチョコマーブルパン【コッペパン型】【アレンジ成形】【レシピ】【パン作り】【動画あり】
妻のパン作りを記事にしてみたシリーズ20本目。
今回は手作りの折り込みシートを使ってちょっと変わった成形のマーブルパンをご紹介したいと思います。
マーブルパンの材料
6個分の材料です。
使用した型はコッペパン型(ホットドック型)を使いました。
ココアシートの材料
パンの材料
ココアシートの作り方
材料を混ぜる
強力粉、コーンスターチ、砂糖、ココアパウダーをボウルに入れ混ぜます。

牛乳を加えて更に混ぜます。

加熱して混ぜる
ラップをして600wの電子レンジで1分20秒ほど加熱して、混ぜます。

ヘラで混ぜたら温かいうちに無塩バターも加えて馴染ませます。

形を整えて冷蔵庫で冷やす
ラップを敷いた上にココア生地を乗せて更にラップで挟み15cm×15cmに伸ばしたら冷蔵庫で冷やしておきます。

マーブルパンの作り方
材料を混ぜる
卵をホイッパーで溶いておきます。

強力粉、砂糖、塩、インスタントドライイースト、全卵、水をボウルに入れ粉けが無くなるまで混ぜ合わせます。

捏ねる
作業台に出しひとまとまりになるまで捏ねます。

無塩バターを加えて更に捏ねます。

表面がつるんとすればOKです。

一次発酵
ボウルに入れラップをしたら36℃で2倍の大きさになるまで一次発酵させます。

フィンガーテストとパンチ(ガス抜き)
指に手粉をつけて生地に指を入れて、フィンガーテストをします。

生地の穴がそのまま残ればOKです。
もし、発酵が足りない場合は穴がすぐに塞ります。また、過発酵の場合は生地が萎みます。

フィンガーテストが問題なければ、生地に何度か手を押し当ててパンチ(ガス抜き)をします。

ベンチタイム10分
丸め直しをして表面が乾燥しないようにボウルを被せておきます。

折り込み
麺棒で25cm×25cmの大きさに伸ばし、ココアシートをセットします。

ココアシートを包みます。

麺棒で縦30cm位まで伸ばします。

3つ折りにします。



冷蔵庫で休ませる
ラップをして冷蔵庫で30分ほど生地を休ませます。

再び折り込み
再度、麺棒で縦30cm位まで伸ばします。

3つ折りにします。



再び冷蔵庫で休ませる
再度、冷蔵庫で30分ほど生地を休ませます。

成形
麵棒で30cm×30cmの大きさに伸ばします。
※伸ばし辛ければ途中、生地を5分ほど休ませながらやると伸ばしやすくなります。

包丁、またはピザカッターなどで縦半分、横3等分にカットします。


手前1cmほど残し生地を細くカットしていきます。

端っこの層ができていない部分は切り落とします。


切り落とした生地と小枝チョコを乗せて途中まで巻き込みます。




細く切った生地を層の断面が表を向くように巻き付けます。


油を塗った型にセットします。

二次発酵
36℃で30分ほど二次発酵させます。

二次発酵すると少し膨らみが増します。

塗り卵
表面に塗り卵をします。

焼成
230℃のオーブンで15分ほど焼きます。


完成
型から出したら完成です。


クックパッド
クックパッドにもレシピを掲載しました。
使用した材料
使用した調理器具
さいごに
前述で説明した手順の一連の流れの動画は下記のものです。