メニュー
カテゴリー

パン作りにペストリーボードは必要?代用できる?木製・大理石・シリコンのどれがおすすめ?

パン生地を捏ねたり、成形したりするときに使うペストリーボード。

ペストリーボードがないとパンが作れないということはなく、ほかのものでも代用可能です。

でも、専用のペストリーボードは一つあるととっても便利。

素材も木製や大理石、シリコンなど用途に合わせてさまざまな種類から選ぶことができます。

ここでは、ペストリーボードのおすすめの素材と、代用できるものについて紹介したいと思います。

目次

ペストリーボードとは

ペストリーボードとは、パンやお菓子の生地を捏ねたり伸ばしたりするための作業板のことです。

のし台やこね台、単に作業台とも言ったりします。

ペストリーボードを使う目的

ペストリーボードを使う目的には、次のようなものがあります。

捏ね・分割・成形の作業を効率的に行うため

ペストリーボードは表面に加工がしてあったり、その素材の特性から生地が離れやすくなっているものが多いです。

生地が離れやすいということは、手粉も減らすことができ、分割や成形などの作業をスムーズにおこなうことができます。

また、ペストリーボードの商品によっては、ボードに目盛りや円形のガイドなどが付いているものがあります。

目盛りは生地を伸ばすときや分割、成形での大まかな大きさ(長さ)を測るのにとても便利。

円形のガイドも、生地を綺麗な円形に伸ばすときの目印にすることができます。

生地の温度管理のため

パン作りにおいて、温度管理は非常に重要。

最初から最後まで、生地の温度は常に意識していなければいけません。

パン生地は常に発酵し続けているため、発酵に適した一定の温度を保つ必要があるのです。

ペストリーボードは作業中の生地の温度変化を最小限に抑えてくれます。

捏ね上げ温度の調整や、分割や成形をして発酵へ移るまでの工程は、基本的に室温での作業です。

この作業中にできるだけ生地温度が下がらないように気を付けなければいけません。

木製のペストリーボードは生地の温度を下げにくい特徴があります。

一方、バターを多く使用しているデニッシュ生地などは、バターが溶けて生地がダレてしまわないように、生地の温度が上がるのを防ぐ必要があります。

生地の温度が上がりにくい大理石のペストリーボードなら、バターたっぷりの生地でもべたつくことなく作業することができますよ。

専用の作業スペース確保のため

ペストリーボードを使うことで、狭いキッチンでも捏ねや分割・成形をする専用のスペースを確保することができます。

ペストリーボードはキッチンやテーブルなどの平らな場所に置いて使用しますが、パン作りの途中でキッチンやテーブルをほかの作業で使いたいと思ったときに、簡単にボードを移動させて場所をあけることができます。

パン作りにペストリーボードは必要?

パン作りにペストリーボードはあると便利ですが、必ず用意しないといけないものではありません。

生地を捏ねるさいは、キッチンの作業台やテーブルを食品用アルコールスプレーなどで綺麗に拭いて使用することができます。

また、手粉をしっかり使うことで分割や成形をおこなうことも可能です。

生地の大きさを測りたい場合は、別途メジャーを用意しておくと良いでしょう。

ペストリーボードの代用

ペストリーボードがパン作りに必須アイテムというわけではないのなら、わざわざ購入するのもためらわれますよね。

何か代用できるものがあれば代用したいと考える方もいるかもしれません。

ペストリーボードを使っておこなう捏ねや分割・成形などはさまざまなもので代用が可能です。

ただし、代用品にはペストリーボードにあるような目盛りや円形のガイドは付いていません。

完全な代用とはなりませんが、まずはさまざまな方法を試してみるのも良いでしょう。

テーブルを直接使う

ペストリーボードを使わない場合でもっとも多いのが、テーブルを直接作業台として使う方法です。

実際、パン屋などではきれいに拭いたテーブルを作業台として使うことが多いです。

毎日大量のパンを作る場合は、広いスペースが必要になるため、テーブルを直接使う方が作業が円滑になります。

ただし、自宅でテーブルを使ってパンを作る場合は、パン作り専用の作業台というわけではないため、注意が必要です。

使用するテーブルは表面がツルツルしたものでないと、生地がくっつきやすくなります。

また、テーブルに溝などがあると隙間に小麦粉が入り込み、掃除をするのが非常に大変なので避けた方が良いでしょう。

100円ショップなどのシリコンマットを使う

100円ショップなどで販売されているシリコンマットを、ペストリーボードの代用として使うこともできます。

非常に安価なため、汚れたり劣化したりしても気軽に買い替えることができるのはいいですね。

軽くコンパクトなので丸洗いもしやすく、クルクル丸めたり折りたたんだりすることができるので、普段の収納にも困りません。

シリコン製なので、基本的にはマットから生地が離れやすくテーブルにもピッタリくっつくので、ずれにくくなっています。

ただし、商品によって表面の触感やずれにくさにも違いがあるので注意が必要です。

製パン用というわけではないので、手ごねの作業には少し心もとないかもしれません。

まな板を使う

まな板ならわざわざ買い足す必要がなく、普段使っているものを使用することができます。

いつも使っているものなので、新たに置き場所を確保する必要もありません。

ただし、まな板は一般的なペストリーボードと比べて小さめ。

少量の生地の分割や成形など、簡単な作業には使えますが、捏ねをおこなうのには向いていません。

また、木のまな板は無加工のものが多いので、生地がくっつきやすく手粉を多く必要とします。

ペストリーボードの選び方

さまざまなもので代用可能なペストリーボードですが、やはり製パン用や製菓用に作られたペストリーボードは一つあると大変便利です。その使い勝手の良さは代用品では同等とまではいきません。

また、テーブルなどを直接使うのに抵抗がある場合にも、専用のペストリーボードなら安心して使うことができます。

ペストリーボードにはさまざまな素材があるため、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

木製のペストリーボード

定番のペストリーボードと言えば木製。

製パンだけでなく製菓用としても使われるため、販売しているメーカーも多く、大きさも豊富に揃っています。

メリット

生地の温度が下がりにくい

木製のペストリーボードには、生地の温度を一定に保ちやすく、下がりにくいというメリットがあります。

しっかり発酵させてボリュームをだす基本的なパン生地では、できるだけ生地内の温度を発酵に適した状態で保ちたいもの。

室温での作業は生地の温度が下がってくるので、生地の温度が下がりにくい木製のペストリーボードはパン作りに非常に適しています。

目盛りや円形ガイドが付いているものが多い

ペストリーボードの定番品である木製は、目盛りや円形のガイドが付いているものが多いです。

決まった長さに伸ばしたりカットする場合や、綺麗な円形に伸ばしたい場合などは、目盛りやガイドがあると大変便利です。

デメリット

生地がくっつきやすい

生地がくっつきやすいため、打ち粉が多く必要。

製品によっては、生地がはがれやすいように表面にウレタン塗装の加工をしてあるものもあります。

大きさによっては場所をとりやすい

捏ねや分割・成形などの作業がしやすい大きなサイズは、場所をとるのが難点。

洗うときや保管するさいに不便を感じる可能性があります。

さまざまな大きさのものがあるので、作業のしやすさと管理のしやすさが丁度いい、自宅にあった大きさのものを選ぶ必要があります。

お手入れがしにくい

目盛りなどが溝になっているタイプのものは、生地や小麦粉が入りやすく洗うときに少し面倒になるかもしれません。

また、木は水に弱いため、カビが生えやすかったりゆがみやすかったりします。

洗ったあとはしっかり乾燥させて保管するなど、注意が必要です。

鋭利なものを使うと傷がつきやすい

金属のスケッパーや包丁などを使うと、傷がつきやすく傷みの原因になります。

滑り止めが必要

もともと滑り止めが付いているものであればいいのですが、付いていないものは捏ねの作業中にボードがずれやすくなります。

滑り止めがない場合は、別途用意する必要があるでしょう。

大理石のペストリーボード

木製に劣らずよく使われているのが大理石のペストリーボード。

大理石のペストリーボードには、天然大理石を使用したものと人工大理石を使用したものがあります。

ここでは基本的に天然大理石のペストリーボードのメリット・デメリットについて紹介しますが、人工大理石も天然のものに近づけた性質です。

メリット

温度が上がりにくい

大理石のペストリーボードは、温度が上がりにくいのが特徴。

特に冬などは表面が冷たく感じやすく、生地の温度も下がりやすいです。

そのため、溶けやすいバターをたっぷり使ったデニッシュ生地や、メロンパンにのせるクッキー生地などにおすすめです。

温度の上がりにくさから、ホールケーキにクリームを塗るときの回転台などにも使われています。

耐久性に優れている

硬い大理石を使ったペストリーボードは耐久性に優れており、劣化しにくいのが特徴です。

高級感がある

大理石のもつ色合いと、表面を磨き上げ光沢がでた見た目は非常に高級感があります。

目盛りやガイドが付いているペストリーボードはとても便利で、特に人工大理石のものに多く見られますが、天然大理石の場合は付いていないタイプが多いです。

シンプルなものは、そのままキッチンに置いていてもお洒落でおすすめですよ。

生地がくっつきにくい

大理石のペストリーボードは、表面をツルツルに磨いているため生地がくっつきにくいのが特徴です。

そのため、生地の種類によっては打ち粉を使わなくても作業することができます。

ただし、油脂が入っていない生地や水分量の多い生地は、くっつきやすいので打ち粉を使った方が良いでしょう。

安定感がある

大理石はほどよい重さがあるので、安定感があります。

ただし、人工大理石の場合は天然大理石より軽く、生地を捏ねるときはボードがずれやすいので注意が必要です。

手ごねをしたい場合は、滑り止めを別途用意しておく必要があります。

デメリット

値段が高い

天然大理石のペストリーボードは非常に高価。

初めて購入するペストリーボードとして選ぶのにはハードルが高いです。

人工大理石なら、天然大理石と比べて手頃に購入することができます。

刃物は使えない

金属製のスケッパーや包丁などの刃物は、大理石を傷つけてしまうので使用することができません。

重い

折り込み生地のように生地を広く伸ばす場合には、大きいペストリーボードほど便利です。

ただし、大きいとその分重く、洗うときにも大変です。

洗いやすく、保管場所を確保できるような自宅にあった大きさのペストリーボードを選ぶ必要があります。

シリコンのペストリーボード

ずれ防止のマットなどでも良く使われているシリコン。

シリコンのペストリーボードにも、目盛りやガイドが付いているものがあり、安価で手軽に使えます。

メリット

滑り止めは不要

シリコンはそのものが台にピタッとくっつく素材のため、わざわざ滑り止めを用意する必要がありません。

オーブンシートとして使える

耐熱温度は商品によってさまざまですが、耐熱温度の高い商品を選べば、なんとオーブンシートとしても使用できます。

洗いやすく保管しやすい

シリコンマットは薄手で丸めたり折りたたんだりすることができます。

とても軽いので洗うときにも負担にならず、引き出しやちょっとしたスペースに収納することができます。

デメリット

傷が付きやすい

これまで紹介したほかのペストリーボードと同じく、金属製のスケッパーや包丁など鋭利なものは、傷が付いてしまうので使えません。

よれやすい

滑り止め効果のあるシリコンのペストリーボードですが、薄くペラペラしており、しなるためよれやすいのが難点です。

商品や接地面との相性、生地の種類などにもよりますが、強い力で生地を捏ねたり生地を持ち上げるときに、ペストリーボードがよれたり一緒に持ち上がってしまう可能性があります。

生地の温度は下がりやすい

大理石のペストリーボードほど生地の温度を下げやすいというわけではありませんが、木製のペストリーボードのように一定の温度を保ちやすいという安定性もありません。

大理石のペストリーボードは、その特徴からバターなどを多く使った生地に利用価値がありますが、シリコンのペストリーボードは同じようなメリットを感じられるほど温度が下がるわけではないのです。

生地の温度管理にはあまり適した素材とは言えないでしょう。

おすすめのペストリーボード

さまざまな種類のあるペストリーボードは、素材それぞれにメリット・デメリットがあります。

たくさんあって何を選べばいいのかわからないという方のために、目的別のおすすめのペストリーボードを紹介していきたいと思います。

パン作り初心者におすすめのペストリーボード

パン作りを始めたばかりの初心者には、まずは定番の木製のペストリーボードをおすすめします。

初心者のうちは、どうしても分割や成形に時間がかかってしまうもの。

温度が比較的下がりにくい木製のペストリーボードなら、生地が冷えてしまうのを防いでくれます。

特に目盛りや円形のガイドが付いているものは、成形するときに大きさの目安になり大変便利です。

そのままではずれやすいので、滑り止め付きのものか、貼り付けるタイプの滑り止めを別途用意しておくのが良いでしょう。

なかにはウレタン塗装がしてあるものもあり、生地がはがれやすい工夫がされているので、生地の扱いに慣れていない方は表面加工してあるものを選ぶのがおすすめです。

また、少量のパン生地で作ったり、ホームベーカリーで作った生地を使って成形だけしたいというときに、やや小さめのサイズを選んでおくと場所をとらず便利です。

お手入れの負担も減らしてくれますよ。

菓子パン作りにおすすめのペストリーボード

菓子パン作りには、温度が上がりにくい大理石のペストリーボードがおすすめです。

菓子パン生地はデニッシュ生地などを含めバターなどの油脂を多く使ったものが多いのが特徴です。

生地の温度が上がり、バターが溶けてしまうと生地がダレて破けてしまうことがあります。

大理石のペストリーボードは耐冷性がありそのまま冷凍庫に入れることも可能です。

あまり大きすぎないものを選んでおくと作業の幅が広がります。

大理石のペストリーボードも滑り止めを別途用意しておく必要がありますが、もともと滑り止め付きのものを選べばその必要はありません。

安さと手軽さがおすすめのペストリーボード

安さと手軽さを優先させるなら、シリコンペストリーボードがおすすめです。

安価なものも多いので、気軽に買い換えることができます。

処分しやすいのも嬉しいですね。

シリコンは全体的にテーブルに張り付くので、わざわざ別に滑り止めを用意する必要もありません。

商品によってはそのままオーブンに入れて焼成することができます。

パン作りをやってみたいけど長く続くかわからないという方は、できるだけ用意する道具を少なくしたいもの。

オーブンサイズをお試しで購入してみるのもいいですね。

ペストリーボードの手入れ方法

ペストリーボードは基本的にどの素材も丸洗いが可能です。

手入れ方法について、素材別に詳しく見ていきましょう。

木製のペストリーボード

木のまな板などにも言えることですが、無加工の木製のペストリーボードは使用後にたわしで水洗いします。

どうしても汚れがひどいときは中性洗剤を使って洗っても構いませんが、洗剤が染み込みやすいのですすぎは念入りにおこなう必要があります。

表面加工のあるペストリーボードなら、加工がはがれないようにスポンジを使い、中性洗剤で洗うと良いでしょう。

洗ったあとは清潔な布巾などで水分を拭き取り、しっかり乾燥させてからしまいます。

大理石のペストリーボード

大理石のペストリーボードはお手入れのしやすい素材。

そのままふき取るだけでもきれいにお手入れすることができます。

気になる場合は、もちろんスポンジを使って中性洗剤で丸洗いもOKです。

シリコンのペストリーボード

シリコンのペストリーボードは軽く折りたたむことができるので、洗いやすいのがメリット。

スポンジを使って中性洗剤で丸洗いすることができます。

乾くのも速いため、清潔に保つことができますよ。

まとめ

さまざまな種類のあるペストリーボード。

最初から高価なものを使う必要はなく、まずは気軽に使えるものから試してみるのもおすすめです。

使う頻度や作るパンの種類によって、使い勝手の良いペストリーボードがわかってくるので、自分に合ったペストリーボードを見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療技術系短大卒業後、バイオ系研究室テクニシャンなどを経て、現在はフリーランスのライターとして活動中です。
製パンスクールのプロコースを卒業した経歴を活かし、実践に役立つ製パン知識を、よりわかりやすく科学的にお伝えします。
食育アドバイザー、幼児食インストラクター資格保持。

目次